ゆめウェーブラジオクラブ

■充実した事前研修で安心!
エフエムゆめウェーブでは、未経験の方でもラジオ番組を楽しく作っていただける仕組みを用意しています。
番組の担当にあたって、事前研修を用意しています。
さらにご希望の方には補修もご用意。もちろん、費用は一切かかりません。
このページでは、事前研修の内容をご紹介します。
1日目:初回研修(1時間)
ラジオ番組を作るにあたって必要な事柄を座学でご説明します。
01 概要 説明
エフエムゆめウェーブについての概要を説明します。
02 法律・番組基準
電波法・放送法といったラジオ放送に関連する法律のあらましや、エフエムゆめウェーブの番組内容についてのルールなどを説明します。
03 注意事項
番組制作の基礎知識、出退勤時 の注意等、ラジオ番組を作るうえでのルールや用語などの説明、スタジオを使用する際のルールなどを説明します。
2日目:スタジオ研修(1.5時間)
スタジオを実際に使用しながら、制作体験を行ないます。
01 アナウンス練習
発声・発音の練習方法、マイクの扱い方や距離の取り方などを習得していただきます。
02 機材練習
放送機材の概要と取り扱いの注意点などを説明します。
03 収録体験
15分程度の「デモ番組」を収録します。
スタジオ研修の後、次回の番組収録に向けて「番組構成」「準備物」などのお打合せをいたします。
3日目:収録・立ち合い研修(1.5~3時間)
スタジオで放送用の番組を収録します。もちろ ん、スタッフが立ち会いますので安心してください。
スタッフの立ち合いは、おおむね3回(3か月)程度ですが、習熟度により増減します。
独り立ちした後は、立ち合いは最小限に。さらにあなたらしい番組へ進化させてください。
01 打合せ・素材確認
番組の内容を打合せます。また番組内で使用するテーマソングやCDを確認し、よく使う音楽についてはコンピュータに登録します。
02 番組収録
いよいよ番組収録スタートです。ラジオクラブの番組は、いわゆる「1発録り」。生放送と同じように、通しで収録します。
※編集を前提にした収録は、編集ソフトの操作を覚える必要があるなど、難易度が高いためサポートしていません。ただし、ご自宅等で編集環境がある方は完成データの納品お
03 片付け・振り返り
使用した機材を消毒し、スタジオを片付けます。収録にあたっての振り返りを行い、次の収録に役立てます。
収録後、次回収録日時の予約もできます。事務局スタッフにお知らせください。
.webp)
